朝夕はぐっと冷え込むようになってまいりました。皆様方にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、日本幼少児健康教育学会の標記大会が、平成31年3月1日(金)、2日(土)の両日、青山学院女子短期大学において開催されることになりました。
今回の学会では、「さあ、わたしたちの子どもらに生きよう!」をテーマに、研究発表、国際シンポジウム、特別講演、ワークショップを予定し、大会に向けて準備を進めております。会員の皆様方の、多数のご参加とご協力を賜りたくお願いとご案内を申し上げます。
日本幼少児健康教育学会第37回大会【春季:青山大会】
大会会長 河本 洋子(青山学院大学)
大会組織委員長 森下 春枝(青山学院女子短期大学)
大会副組織委員長 吉成 啓子(白百合女子大学)
1.大会テーマ:「さあ、わたしたちの子どもらに生きよう!」
2.開催日程 :2019(平成31)年3月1日(金)、2日(土)
3.会 場 :青山学院女子短期大学
大会事務局(短大森下研究室) ℡:03-3409-7478(7173不在時) FAX:03-3498-6024
4.大会日程
1日目 2019年3月1日(金) | 2日目 2019年3月2日(土) |
9:00~ 9:40 定例紀要編集委員会(3階会議室)
9:45~10:00 委員長・副委員長打ち合わせ 10:05~10:45 定例常設委員会 10:50~12:00 第1回理事会(3階会議室) |
8:30 受 付
9:30~10:30 研究発表 A会場(N202教室) 研究発表 B会場(N302教室) 10:30~10:40 休憩 10:40~11:40 研究発表 A会場(N202教室) 研究発表 B会場(N302教室) |
11:40~13:00 昼休み | |
12:30 受 付 N202教室入口
13:00~13:15 開会式 N202教室 13:30~14:30 研究発表 A会場(N202教室) 研究発表 B会場(N302教室) 14:30~14:40 休憩 14:40~15:40 研究発表 A会場(N202教室) 研究発表 B会場(N302教室) 16:00~18:00 国際シンポジウム 短大N202教室 18:30~20:30 懇親会 青学会館 |
13:00~13:50 ワークショップ 短大 プレイルーム
13:50~14:00 休憩 14:00~15:10 特別講演 15:20~16:20 定期総会 短大 N202教室 16:20~ 閉会式 短大 N202教室
〈時間配分については、研究発表演題数等により変更の可能性があります。大会前に学会HPでご確認ください。〉 |
特別講演 「未来を創る子どもたち」 青山学院女子短期大学子ども学科教授 浅見 均
ワークショップ 「外国の歌あそびと日本のわらべうた」 河本 洋子、森下 春枝、吉成 啓子
5.大会参加・研究発表
「大会参加および研究発表要領」の通りで、参加費の払い込み、研究発表申し込み(森下宛)の締め切りは1月11 日(金)です。発表抄録原稿の締め切り(吉成宛)は、2月1日(金)必着です。
6.宿泊・昼食
宿は、各自でご予約ください。大学食堂は15時まで営業しておりますのでご利用ください。青山学院周辺には、飲食店、コンビニ等がありますので適宜ご利用ください。
大会参加および研究発表要領
1.大会参加・研究発表申し込み方法と参加費納入方法について
(1)こちらのフォームからお申し込みをご送信してください。
または、「第37回大会【春季:青山大会】大会参加および演題申込書」(←クリックでPDFが開きます)に必要事項を記入の上、郵送・FAX・メールのいずれかにて事務局(森下宛)までお申し込みください。
(2)大会参加費
会員・正会員・・・7,000円(抄録集1冊を含む)
大学院生・学生・・・2,000円(抄録集1冊を含む)
一般参加者・・・2,000円(抄録集1冊を含む)
抄録集・・・1,000円
懇親会・・・参加費5,000円(大学院生・学生3,000円)
大会参加費等取扱銀行口座番号は次の通りです。
店番号 211(みずほ銀行青山支店)
口座番号 2616546
加入者名 日本幼少児健康教育学会第37回春季大会
(3)大会参加・研究発表の申し込み、および参加費振込みの締め切りは、平成31年1月11日(金)必着です。
2.研究発表について
(1)発表演者・共同研究者は、ともに本学会会員であって、平成30年度の年度会費、および第37回大会【春季:青山大会】の参加費を納入していることが基礎資格となります。
(2)発表内容は、原則として幼少児の健康教育に関する研究・調査・実践報告など、未発表のものに限ります。
(3)発表は、口頭発表のみとします。発表演者としての登壇は、一人一回です。
(4)発表時間は、1題につき15分(発表12分、質疑応答3分)です。なお、3~4題の発表に対し全体討議時間を10~15分設定する予定です。
(5)発表に際しての使用予定機器等については、③の研究発表申込書に記してください。
(6)発表申込み後の取り消しや変更は、大会プログラム編成の上で混乱が生じますので、原則として認められません。
3.発表抄録原稿について
(1)発表者は、抄録原稿をメール(ファイル形式:Word2010以降のバージョン)で、下記までお送りください。提出の締め切りは、2月1日(金)(必着)です。
(2)発表抄録は、以下の要領にしたがって作成してください。
◇ A4サイズ2枚までとし、余白は上下、左右とも20㎜に設定してください。
◇ 「題目」は14ポイントで記入してください。
◇ 演者名・所属・キーワードは、12ポイントのMS明朝で記入し、口演者には氏名の前に〇印をつけてください。
◇ 本文は横2段組でまとめてください。文字はMS明朝10.5ポイント、1ページ目は24文字×40行×2段(1,920字)、2ページ目は25字×45行×2段(2,160字)が推奨です。
(3)発表抄録原稿送付先
日本幼少児健康教育学会第37回大会【春季:青山大会】抄録担当 吉成啓子
〒182-8525 東京都調布市緑ヶ丘1-25 白百合女子大学 mail:kyoshi@shirayuri.ac.jp |