第40回記念大会【春季:赤羽台大会】のご案内
新型コロナウイルス感染症の世界的大流行が始まって2年余りが経過しようとしております。新しい生活様式が浸透しておりますが、その間における会員の諸先生方の様々なご尽力に最大限の敬意を表します。
さて、令和4年(2022年)3月12日(土)、13日(日)、日本幼少児健康教育学会第40回記念大会【春季:赤羽台大会】を東洋大学赤羽台キャンパスにて、対面とオンラインによるハイブリッド開催を予定しております。オンラインによる開催をいたします。
大会テーマを「子どもの発達と多様性」に定め、基調講演・鼎談、教育講演、シンポジウム、研究発表を予定しおります。多数のご参加とご協力をお願い申し上げます。
令和3年11月吉日
大会名誉会長 角藤 智津子(清和大学短期大学部特任教授)
大会会長 嶋﨑 博嗣(東洋大学教授)
⼤会組織委員⻑ 小島 栄希(ベル・フラワー保育園園長)
1.開催日程 : 令和4年(2022年)3月12日(土)、13日(日)
※ なお、常設委員会、理事会等は、12日(土)の午前中を予定しております
2.会 場 : 東洋大学 赤羽台キャンパス 〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11 WELLB HUB-2
(TEL)070-3124-6846(3月11~13日のみ)
3.第40回記念大会【春季:赤羽台大会】事務局/問い合わせ先:
〒 257-0051 神奈川県秦野市今川町1‐2ポレスター秦野駅前2階
ベル・フラワー保育園 小島 栄希
(TEL)0463-83-3051 (MAIL)akabanedaiyoshoji@gmail.com
4.大会日程(予定):大会のプログラムは⇒こちら
令和4年(2022年)3月12日(土) | |
9:00~ | 常設委員会・紀要編集委員会 理事会 |
12:20 ~ | 受付 |
12:50 ~ | 開会式 |
13:00 ~14:30 | 基調講演+鼎談 |
基調講演 | テーマ「パラリンピックを通して考える子どもたちにとってのD&I」 河合純一(北京パラリンピック日本選手団団長) |
鼎談 | テーマ「子どもの育ちと大人のかかわり」 〇河合純一(北京パラリンピック日本選手団団長) 〇河本洋子(日本幼少児健康教育学会会長) 〇長田渚左(スポーツ・ジャーナリスト) |
14:40 ~15:40 | 一般研究発表① |
15:50 ~17:30 | シンポジウム テーマ 「コロナ禍の保育現場の創意工夫~子どもの多様な姿を探る~」 シンポジスト 亀山秀郎(認定こども園七松幼稚園園長) 山田寿江(アルテ子どもと木幼保園園長) 栗原啓祥(認定こども園清心幼稚園副園長) コーディネーター 小島栄希(ベル・フラワー保育園園長) |
令和4年(2022年)3月13日(日) | |
8:30 ~ | 受付 |
9:00 ~11:00 | 一般研究発表②③ |
11:20 ~ | 定期総会 |
12:30 ~ | 昼食 |
13:30 ~15:00 | 教育講演 テーマ「ダイバーシティ実現に向けた幼児期からの 教育プログラムの開発(仮)」 ①研究の枠組みと調査研究の概要 南野 奈津子(東洋大学教授) ②開発教材を用いた保育実践の展開と評価 嶋﨑 博嗣(東洋大学教授) |
15:10 ~16:10 | 一般研究発表④ |
16:20 ~ | 閉会式 |
※研究発表の演題数により、若干の時間変更があります。 |
4.宿泊:各自でお手配ください。 ※完全オンライン開催となりました。
5.昼食:2日目(3月13日(日))の弁当予約(飲物付¥1,000)をお受けします。なお、赤羽台キャンパス周辺には、飲食店、コンビニ等があります。 ※完全オンライン開催となりました。
6.その他:①対面とオンラインによるハイブリッド開催を予定しております。
②新型コロナウイルス感染症の状況によって全面オンラインに変更される場合がございます。※完全オンライン開催となりました。
<大会参加および一般研究発表申し込みについて>
1.大会参加・一般研究発表の申し込みについては、(1)学会HPのWEB申込み(Googleフォーム),(2)Eメールの申込みの2通りの方法で受け付けいたします。
(1)学会HPのWEB申込み(Googleフォーム)
学会HPにアクセスし、今大会の申込み要領が案内されていますので、案内に従って必要事項を入力してお申込みください。
(2)Eメールの申込み
「第40回記念大会【春季:赤羽台大会】参加及び一般研究発表申込書」に必要事項をご記入の上、大会事務局にEメールに添付でお申し込みください。
(大会事務局 E-mail:akabanedaiyoshoji@gmail.com)
2.一般研究発表は、演者(筆頭発表者)・共同研究者とも本学会会員であって令和3年度会費および第40回記念大会【春季:赤羽台大会】の参加費を納入していることが基礎資格です。
なお、本学会への入会および令和3年度会費納入については、本学会事務局にお問い合わせ下さい(学会事務局のHP(http://yoshoji.jp/)をご参照ください)。
3.大会参加にかかる費用は次の通りです。※一部変更しております。
【大会参加費】
正会員・・・7,000円5,000円(抄録集1冊を含む)
学生会員(大学院生含)・・・2,000円(抄録集1冊を含む)
一般参加者・・・2,000円(抄録集はPDFデータのみ)
抄録集のみ・・・1,370円(郵送料込)
※対面参加、オンライン参加の共通 オンライン参加のみの大会参加費となります。
※抄録集はPDFデータを大会前に学会HPでダウンロード出来るようにいたします。抄録集の冊子は対面参加者には大会当日にお渡しします。オンライン参加者は、抄録冊子は大会終了後に郵送いたします。
4.大会参加・一般研究発表申込み、および参加費払込みの締め切りは、令和4年(2022年)1月21日(金)(必着)です。大会参加申込みおよび参加費払込みを2月28日(月)まで締め切りを延長いたします。
※参加費(抄録集1冊含)は5000円です。
5.大会参加・一般研究発表申込み、および参加費払込み先
[大会参加・一般研究発表申込み]
〒257-0051 神奈川県秦野市今川町1‐2ポレスター秦野駅前2階 [振込先] ※大会参加費、お弁当代、追加の抄録集代を合算してお支払いください。 |
6.ハイブリッド開催について(対面参加・オンライン参加)※完全オンライン開催となります。
(1)対面参加は「東洋大学赤羽台キャンパス」が会場です。
(2)オンライン参加は「Zoom(ズーム)」を利用いたします。Zoomの利用案内は参加申込後にご案内のメールをお送りいたします。
お申し込み
対面とオンラインによるハイブリッド開催を予定しております。
どうぞふるってご参加くださいますようお願いいたします。
申し込みフォーム(Googleフォーム)は→こちら
参加及び一般研究発表申込書(PDFファイル)は→こちら
ご参加・発表者の方は、以下を必ずご確認ください。